• +03-5436-8908
  • info@egg-recruit.com

居抜き店舗でも自分らしいお店づくりはできる

居抜き店舗でも自分らしいお店づくりはできる

これまで見てきたように、居抜き(中古)店舗とは内装から設備機器類まで、営業に必要なほとんどすべてのものが揃っている店舗である。もちろん、それらの内装や設備機器類は、安いとはいえお金を出して前の経営者から買う(内装譲渡)わけだから、できるだけ流用できるに越したことはない。

ただし、それはあくまで前提である。前のお店のそっくりそのままでオープンしたのでは、お客様にはお店が変わったことがわからない。というより、場所は同じでも、前のお店とはまったく違う新しいお店がオープンするからこそ、お客様も来てくれるのだ。何度もいうが、ここを勘違いしてはいけない。

つまり、居抜き店舗でも自分らしいお店づくりはできるのである。というより、居抜き店舗を利用しながらいかに自分らしいお店にしていくか。そこに成功のカギが潜んでいるわけだ。前のお店のままなら、それはたんなる流用にすぎない。そうではなく、使える内装や設備機器類を利用しながら、なおかつそこに、自分らしいカラーを打ち出していく。そこまでいって初めて、居抜き店舗を「活用する」ということができるのだ。

これは別に言葉遊びではない。何かを活用するというのは、それを「より生かすこと」である。店舗の場合は、より生かすべきものは譲渡された店舗であり、前のお店とは違う、新しい価値を生み出すことこそが本当の「活用」ということになる。居抜き店舗だから自分のカラーを出せないなどという人がいるが、それはたんなる思い込みか、あるいは、状況に応じた自分のお店づくりの発想ができないゆえの逃げ口上にすぎないのである。

たしかに、新店舗(カラ店舗)ならまだ形になつているものは何もないのだから、自分の思いどおりのお店づくりができるかもしれない。かもしれないといったのは、お店のコンセプトをしっかりと立てることができなければ、せつかくの新店舗でもありきたりのお店しかできないからである。

これは、いま営業している飲食店を見渡してみればすぐにわかることである。ほとんどのお店が新店舗でオープンしていながら、本当に独自性を主張できているのは一部のお店でしかない。大半のお店は、新店舗という優位性を生かすことができていない。つまり、自分らしいお店の実現は、新店舗か居抜き店舗かということと、直接の関係にはないということだ。

著者紹介:宇井 義行
コロンブスのたまご 創業者・オーナー

学業のかたわら、18歳から飲食店で働きながら実践的な飲食業を学び、23~25歳で6店舗の飲食店経営を手掛け、超繁盛化。赤字店の1ヶ月での黒字化など奇跡を起こし注目を集める。 26歳の時、実践的な「飲食コンサルタント」として独立。個性的な店、地域一番店を目指し、情熱ある現場直接指導に力を注ぎ、 全国の飲食店3000店舗以上を指導。指導歴日本一のフードコンサルタントとして数多くの難問を解決。不振店を繁盛店へと生まれ変わらせる手腕は業界屈指のリーダーとして国内外で高く評価されている。