• +03-5436-8908
  • info@egg-recruit.com

飲食店開業ではFC加盟をどう考えるか

飲食店開業ではFC加盟をどう考えるか

フランチヤイズチエーン(FC)とは、簡単に言えば、本部企業との契約により、本部の提供するノウハウにしたがつて店舗を運営していくお店のチェーンである。店舗、商品。調理方法、サービス手法からお店の運営ノウハウまで、飲食店経営に必要なすべての要素がパッケージ化されているわけだ。

繰り返し強調するが、飲食店はだれにでもチャレンジできるビジネスだ。しかし、実際にオープンしようとすると、これが意外と簡単ではない。その方法をまとめようとすれば、最低でも1冊の本になってしまう。

だから、はじめてオープンする人はたいてい、準備に取り掛かってみて、その大変さにガクゼンとしたりする。その点、FCに加盟すれば、それらの大変な作業はほとんど本部が代行してくれるのだから、こんなに楽なことはない。

ただし、FCに加盟したからといつて、必ず成功できるという保証はない。このことは、しつかりと頭に入れておいてほしい。ここを誤解するから、失敗する人が後を絶たないのである。

そもそもFCとは、本部と加盟店の共同経営ではない。共同事業である。本部も加盟店もそれぞれ別個の事業者であり、自店の運営上のリスクについては、自己責任の原則が適用される。要するに、成功を保証しているのではなく、成功の確率が高いビジネスを、契約によって提供してくれるだけなのだ。

したがつて、本部にオンブにダツコ式の甘い期待をしても「裏切られるだけ」である。そして、悪いのは本部ではない。自己責任の原則を忘れて(知らずに)無理な期待をした加盟店なのだ。

どんなにすぐれたFCに加盟しても、各店の売上はその条件によって決まる。ノウハウは同じでも、立地条件とお店の運営能力には各店によって差があるからだ。

もちろん、優良チエーンの本部は加盟を許可するまでの調査・審査も慎重だし、オープン後の指導も受けられることになっている。その分、独立開業のリスクは軽減され、個人の独立開業に比べて失敗の確率は小さくなるはずだ。

しかし、どんな事業でも必ずリスクを伴うということを忘れてはいけない。オープン後に成功できるかどうかは結局、加盟店のオーナー次第なのだ。どんな形でオープンしようと、飲食店の経営では、地道な努力を重ねるしか成功への道はない。

また、FCの場合はいわば既製品を売るビジネスである。お店の個性はチェーンの個性であって、加盟店オーナーのものではない。というより、加盟店が勝手なことをしたら、チェーンとしての統一性をとれなくなってしまう。

したがつて、自分の個性や考え方を重視したい人には、FCビジネスは向かないということになる。オープン後に嫌気がさして「失敗した」と悔やむくらいなら、苦労してでも自分でオープンすべきだろう。

FC加盟は、いい悪いの問題ではない。要は、あなたの生き方の問題なのだ。私自身は、どちらを選択してもいいと思っている。自分の性格をしっかりと見つめて、冷静に判断することが大切である。

著者紹介:宇井 義行
コロンブスのたまご 創業者・オーナー

学業のかたわら、18歳から飲食店で働きながら実践的な飲食業を学び、23~25歳で6店舗の飲食店経営を手掛け、超繁盛化。赤字店の1ヶ月での黒字化など奇跡を起こし注目を集める。 26歳の時、実践的な「飲食コンサルタント」として独立。個性的な店、地域一番店を目指し、情熱ある現場直接指導に力を注ぎ、 全国の飲食店3000店舗以上を指導。指導歴日本一のフードコンサルタントとして数多くの難問を解決。不振店を繁盛店へと生まれ変わらせる手腕は業界屈指のリーダーとして国内外で高く評価されている。