• +03-5436-8908
  • info@egg-recruit.com

中途半端は悪。前店の内外装を上手に生かす居抜きとは

中途半端は悪。前店の内外装を上手に生かす居抜きとは

何度もいうようだが、居抜き店舗活用のメリットは、投資額を低く抑えられることである。しかも、前のお店の内装や設備機器類を譲り受けるために、内装譲渡代金も払うのだ。したがつて、居抜き店舗でのオープンでは、保証金などの物件取得費以外には、できるだけお金をかけないというのが基本になる。とくに内外装は、前のお店のものをできるだけ生かすことが必要だ。

また、そうすることで店舗の工事期間も大幅に短縮できるが、これもまた、居抜き店舗活用の大きなメリットなのである。店舗の工事中にはすでに家賃が発生していることを忘れてはいけない。工事が長引けば長引くほど、ムダなカラ家賃を払わなければならなくなるのである。

では、前のお店の内外装を上手に生かすにはどうすればいいのか。基本は、お店の構造を変えないということである。たとえば、店内にカウンターがあるのなら、そのままカウンターとして使用する。イスやテーブルなどはもちろんのこと、床、壁、天丼も同様だ。玄関部分も、とくに傷んでいなければそのまま生かす方向で考える。

大事なことは、「生かす」ことを最優先に考えることと、生かすための工夫を惜しまないことである。かりに多少の手を入れるとしても、新しくつくり直すのではなく、ちょっと修正を加えるという発想で取り組む。それが「生かす」ということだ。

居抜き店舗にしろ新店舗にしろ、初めてオープンする人は、どうしても内装にお金をかけすぎてしまう傾向がある。どうしてかというと、少しでも「いいお店」にしたいと思うからだ。いいお店というより、自分が気に入ったお店といったほうが正確だろう。要するに、マイホームを建てるのと同じ感覚である。

しかし、お店はマイホームと違って「一生」の買い物ではない。ビジネスの場である。投資を回収し、さらに利益を生み出していくための場だ。自己満足はきつばりと捨てなければいけない。ましてや居抜き店舗を活用するのである。ふつうのオープンよりも、さらにはっきりと割り切った考え方ができなければ、成功はむずかしいだろう。

また、内装を長く持たせたいという考え方も捨てるべきである。店舗はビジネスの場といったが、それは、店舗とは基本的に、 一定の期間で償却していくものという意味でもある。そのために、税法上も減価償却が認められている。

飲食店で最悪なのは、中途半端にお金をかけたお店をつくり、いつまでもその店舗のまま営業をし続けることだ。お金をかけているからもつたいないというわけだが、そんなことでは時代の変化、ニーズの変化に取り残されてしまう。いわゆる老舗とはわけが違うのである。大事なことは、お客様に楽しさや居心地のよさを感じてもらえる店舗にすることだ。その一点に集中して、いろいろと工夫してみることである。

著者紹介:宇井 義行
コロンブスのたまご 創業者・オーナー

学業のかたわら、18歳から飲食店で働きながら実践的な飲食業を学び、23~25歳で6店舗の飲食店経営を手掛け、超繁盛化。赤字店の1ヶ月での黒字化など奇跡を起こし注目を集める。 26歳の時、実践的な「飲食コンサルタント」として独立。個性的な店、地域一番店を目指し、情熱ある現場直接指導に力を注ぎ、 全国の飲食店3000店舗以上を指導。指導歴日本一のフードコンサルタントとして数多くの難問を解決。不振店を繁盛店へと生まれ変わらせる手腕は業界屈指のリーダーとして国内外で高く評価されている。