• +03-5436-8908
  • info@egg-recruit.com

お客様のテーブルから目を離さないメリット

お客様のテーブルから目を離さないメリット

お客様のおもてなしは、お迎えに始まってお見送りで終わる。つまり、お客様がお店にいる間はずっと、接客サービスは続いていなければならないということだ。このことをあらためて強調しておきたい。

というのも、オーダーを受け、料理をお出ししたらそれでサービスは終わり、というお店があまりにも多いからだ。だから、お客様が料理を食べ終えたのに食器を下げようともしなかったりする。さすがに、お客様がお茶や水のお代わりを頼めば応じてくれるが、とてもサービスといえるようなものではない。

サービススタッフは、お客様にサービスを提供するためにいるものだ。たんなる注文取りや「お運びさん」ではない。お客様がお店にいる間はつねに、お客様が少しでも楽しく、気分よく過ごせるようにフォローする。それがサービススタッフの仕事である。

ということは、サービススタッフはつねに、お客様のテーブルを注意していなければならないことになる。お客様のいるテーブルから目を離してはいけないのだ。一応オーダーされた料理などを運んだ後のサービスを、中間サービスという。

もちろん現実の問題として、片時も目を離さないなどということができるはずはない。また、お客様の来店するラッシュの時間帯とか、客数に対してサービススタッフの数が少なすぎる場合など、なかなかお客様に注意を向けられないこともあるだろう。スタッフの熟練度によっても変わってくる。

だから、時々、チラッと目をやるだけでいい。それだけで、お客様のテーブルの様子や、お客様が何かをしてほしがっているということが的確につかめる。食器が空いていればすぐに片づければいいし、コツプの水が少なくなっていたら取り替えればいい。空いた食器を下げる前に次の料理を運んでしまうといった、とてもプロとはいえない失敗をしでかすこともない。

たとえば、別のテーブルに料理を運んだとしよう。その帰りにわき目もふらず、まっすぐにデシャツプ(Dish UP) に戻ってくるサービススタッフがよくいるが、これは絶対に改めさせなければならない。何のためにお店のなかを歩いているのか、よく考えなければいけない。

サービススタッフは、ただ目的のテーブルに料理を運ぶことだけが仕事ではないのである。一戻る途中にはほかのテーブルに目を配る。そういう訓練が不可欠なのだ。お客様が何か要求しているのを見つけた時、自分の手がふさがっていることもあるだろう。それなら、同僚のスタッフに合図して、自分の代わりにご用をお聞きしてもらえばいい。これはそれほどむずかしいことではない。やる気がないからできないだけである。

また、サービススタッフが中間サービスに気をつかっていると、お客様からの追加オーダーのサインも見落とすことがない。一般に、客単価アップ策として三つの方法がある。まず値上げ。次にセツトメニュー化、またはコースメニュー化。そして三つ目が追加オーダーの推奨販売だが、これらのうちでもっともリスクが小さいのが追加オーダーである。

著者紹介:宇井 義行
コロンブスのたまご 創業者・オーナー

学業のかたわら、18歳から飲食店で働きながら実践的な飲食業を学び、23~25歳で6店舗の飲食店経営を手掛け、超繁盛化。赤字店の1ヶ月での黒字化など奇跡を起こし注目を集める。 26歳の時、実践的な「飲食コンサルタント」として独立。個性的な店、地域一番店を目指し、情熱ある現場直接指導に力を注ぎ、 全国の飲食店3000店舗以上を指導。指導歴日本一のフードコンサルタントとして数多くの難問を解決。不振店を繁盛店へと生まれ変わらせる手腕は業界屈指のリーダーとして国内外で高く評価されている。